受講生さんの貴重なリフォーム業界体験談
2019年05月21日
新しく受講して下さっている匿名希望さんのリフォーム業界体験談です。(ご本人の許可を得て投稿しています)
リフォーム業界の現状がわかると思います!
リフォーム業界で人材育成ができない理由が!!
でもこんなにやる気のある方がいて下さりとてもうれしいです!(‘▽’)
以下、匿名希望さんです!
『私は小さい頃から手作りが好きでした。でも、祖父母がプレスを、親戚も縫製関係でしたがみんな仕事が中国にとられていってしまいました。そのころ今のようにハンドメイドが流行りでなく、私も中学、高校になると手作りのものをもつのも恥ずかしくなり、やらなくなりました。高校は近くにあった家政科にいきたいと思っていましたが、私の年からなくなってしまいました。私はおしゃれでも個性的でもなく、ただ手作りが好きというだけでしたので、ファッション科にいくのは恥ずかしいという思いと、母子家庭ですので親に負担がかけられないという思いから商業高校にいきました。
それから10年フリーターでいろんな仕事をし、あるとき近くのお直しの店の募集をみて(◯◯のリフォーム)1ヶ月研修を受けました。しかしいざ入ってみると暇なときはベテランさんだけが残り、あとの人は帰ってくださいといった感じで、生活費を稼ぐには安定しまいませんでした。
それでやめてしまいましたが諦めきれず、また他のお直しにはいりました。(◯◯◯工房)そこでは主のようなパートの人がひとりいて主にシフトにはいっており、もう一人短時間のパートの人と私で残りの時間入るといった感じでした。基本一人体制でした。店長は靴しか直せず、週に一回くるだけでした。そこでは受けた品は受けた人が直さなければならないルールで、できないものは断れ、といわれていました。でも私は勉強したかったので、他の人のシフトのときに行って教えてもらったり、なんとか元の形にもどすようにやったりしていました。本部に研修にいったりもしました。でも生活のためリサイクルショップと掛け持ちしていました。
一年たってなんだかんだ慣れてきたころ、もともと仲が悪かった店長と本部がとうとうけんかになり?閉店になってしまいました。店長は60代だったので、私にいつかこの店をくれると約束してくれていました。それで、悪かったなといってミシンを全部くれました。工業直線ミシン、ルイス、厚物ミシン、家庭用三本糸ロック、ナオモトのアイロンです。今はアパートに住んでいるので祖母の家においてあります。
その頃結婚し、また別のお直し(リフォーム◯◯◯◯◯)にはいりました。しかし3ヶ月で妊娠してしまい、つわりがひどかったため、やめなければならなくなりました。やっと見つけた天職だと思ったのにとても残念でした。
これからどうしようかと色々考えてきました。ハンドメイドマーケットで作った子供服なんかを売るのもやってみました。こどもが幼稚園にはいったら、リフォーム◯◯◯◯◯に戻れるかきいてみましたが、幼稚園ではよく病気をもらってきますから、それで休まれるのは困るとのことでした。
つぶれたあーる工房のあった辺りにはお直しのお店がありません。閉店するときも、お客様がどこへいったらいいの?と困ってみえました。
だからその辺りで出店したいと考えています。
そこはまぁまぁ街です。
あーる工房はピアゴの中にありました。今度はそういう大きなスーパーの中に出すのは難しいと思います。休みもとれないですし…
私ひとりでできないことは、あーる工房にいたパートさんがもう65過ぎで働いていないのでたまにならきてくれるといってくれています。
こどもが幼稚園に入ったらとりあえずそのパートさんに一枚縫いを習おうと考えています。一枚縫いをだしてくれるところもなんとかありそうですので。それでひとりで縫えるようになったら、リフォーム店もできるのかな?と今は考えています。
甘いでしょうか?(笑)
長くなり、すみません(>_<) 』
私はあまいです!と、答えました。
しかし、レッツアカデミーに出会えたことで全て成功の為の財産になりますから!
ご一緒にがんばりましょう!と、おこたえしました。
私はこのレッツアカデミーを最高の衣類のリフォーマー育成講座にしなければいけないとこの匿名希望さんの体験談を読んで決意をあらたにしました。
ありがとうございました!
【リフォーマー希望者募集中】