クリーニング業界が縮小した最大の理由
2024年08月20日
それは川上(メーカー)が変わったから!
メンテナンス業界は川下に例えられます、川上のメーカーが作ってくるものを理解していないで、ベストなメンテナンスはできないはずです
20〜30年前の服と今の服は似ているようで中身が全く異なります
対してクリーニング技術やサービスはさほど変化がありません
当然、メンテナンス上のミスマッチ、市場とのギャップが生まれ顧客離れが進んでしまったのだと思います
一例ですが、クリーニングの主力商品スーツやワイシャツ、昔は伸縮する素材などなかったはずです、今では市場の半数以上は伸縮素材に変わっています
なのに、洗い方やアプローチがほとんど変わっていないのは由々しきことだと思います
主流だった自然素材から多くの化学素材が開発され、活用され氾濫しています
その中でも最も服に変化を起こさせた素材がポリウレタン(PU)です、具体的に8つの説明をしていきます
1.シワになりにくいから家庭で洗濯できる服が多くなった
2.主力商品のスーツやワイシャツでさえ、家庭洗濯に半分以上流れてしまった
3.ファストファッションが拡大し、服の流行のサイクル、服の寿命までも短くなってしまった、伴いメンテナンスの機会も失われている
4.関連して服を大切に長く着ようとするモチベーションが失われて、メンテナンスの意欲が希薄になってきた
5.PU 樹脂、繊維が氾濫しシミや汚れが取りきれない服やケースが多くなってきたその理由も説明できていないため、プロとしての信頼も失われてきている
6.クリーニングリスクの高い素材が多くなり、それに伴いお断り品が増え、事故品が増え経営的にも損害を及ぼしている
7.関連して 受付者に過度な精神的負担が生じ知識不足からリスペクトされない誇りを持てないゆえ人材不足、定着しない仕事になっている
8.クリーニング業界が掘り起こしていくべき。靴や鞄の需要がPU が壁となり、いまだに掘り起こせていない。新しい市場を構築していけない理由になっている
これらはすべて新素材ポリウレタンが関係しています、だからこのポリウレタンを理解し対策を打っていかない限り衰退産業から脱却できないと思います。
だからレッツリフォームでは【合成皮革ポリウレタンメンテナンスリペア講習会】を業界にご提案しています
だけでなく実は秘策もあります
これは本来私が言うべきことではないと慎んでいましたが部外者へ気づき、クレームや事故品を誰よりも多く対応してきたから分かったことです
言うべき時だと思いますから、次回のブログで詳しく説明していきたいと思います
ヒントは以下の写真と動画です。まずはご参考にしてください