ティックトック(tiktok)の威力
2023年05月28日
tiktok を始めて4ヶ月が経ちました、たった4ヶ月ですが 多くの経験と成長させていただいたと思います。
今まで色々な販促方法、SNS もやってきましたが このtiktok は別格ですね、もちろん ノウハウを持ってうまくやればの話ですが
内容がよければバズリ、拡散する威力は他の SNS、販促方法とは次元が違いすぎます。
tiktok については 様々なご意見、論争もありますが全く リスクなく安全に行えております。
リスクや効果を感じれなくなったらやめればいいだけの話です。
ショート動画の時代は間違いなくきています。そして AI の進化で誰でも簡単(学べば)に作れてしまう。
今まで プロでしかできなかったことが短時間に無料でできてしまう凄さ!そして反応がよければオートマチックでしかもターゲットを選んで拡散してくれる!
やってみて気づきましたがこれを ビジネスに取り入れないのはあまりにももったいないと思います。
レッツへの問い合わせも 実際の売り上げも 当然 アップしています。
販促コストはほぼ0円!!
時間はもちろんかかりますがその時間は楽しくて仕方ありません、趣味が tiktok 投稿になってしまいました😆
たくさんの学びや気づきが毎日あります。
業界のより多くの人に早く気づいていただいて 早くやっていただきたいと思います。
メンテナンス業界はもっと社会に認知され 活躍していかなければならないから!
実際の事例ですが
【クリーニング事故の理由】という動画でまずは YouTube の再生回数をご覧ください。(投稿後 4日間で50回 再生)

次にティックトックをご覧下さい。
(投稿後 4日間で188400回再生)

あまりにも違いすぎる!これはtiktok の仕組みに原因があります。
これから先どうなるか分かりませんが 今は ティックトックが最も 費用対効果が高い 販促方法だと思います。そしてここで努力する キャリアは必ず今後の販促技術力をつけることになります。
うまくいかない人はそのもの自体がよくないと判断してしまう傾向がありますがそれは往々にして やり方が分かっていない、まずかったということが多いです。
うまくいかないのには必ず原因があります、そこをうまくいっている人から学ぶ!それが最も近道だと思いませんか?
何事もそうですね