それはメーカーが指定するメンテナンス、クリーニング方法を無視して乱暴な方法で洗っているからです。

「洗濯表示(ケアラベル)を見て洗濯されていますか?」

と聞くとほとんどの人はそんなの見たこともないと言われます

ケアラベルはメーカーがその服にあった洗い方を指定する取扱説明書であり、保証書でもあります

だからこれ以外の方法で行ったら保証できない、責任は持てないという証です

「洗濯機、コインランドリーで普通に洗えてますよ」

というご意見が多いと思いますが、実は違います、その服はもっと良いコンディションで着られるはずだし、もっと長く着用できるはずです

一例ですが、伸縮繊維、ポリウレタン入りの服が氾濫していますが洗濯機でぐるぐる回したら次第に形が崩れてきます。さらにコインランドリーで高温で急速乾燥させたら間違いなく寿命は短くなります

しかし一気にはそうはならないので、ほとんどの人は気づきません

だから、洗濯機やコインランドリーで洗っても問題ないと思ってしまっています

変形、寿命、劣化を促進している洗い方をしていることに気づいていません

だから様々な洗濯表示記号がありますがほとんどの人は知らない、知ろうともしない

ネットで検索すればすぐにその洗濯方法は誰でもわかります

しかし、その中で唯一曖昧なマークがあります

それがこのマルダブル、意味はウェットクリーニングです

ウェットクリーニングとは?

家庭洗濯とは異なる【専門家の特殊な技術による水洗い】になります

このマークはつけられていたら、その服はメンテナンス、クリーニングのリスク商品です

例をあげたらきりがないのですが、普通に洗濯機やコインランドリーで洗ったら必ず何らかしらのトラブルが生じてきます

ところが、このマークと同時に桶(バケツ)のマークがつけられた服がたくさんあります

この意味は「リスク商品ゆえ専門家に依頼してください。しかし、家庭でも洗えますよ。自己責任で洗濯してください」

という意味になります

困ってしまいますね〜

ではさらに解釈させていただきます

「大切に長持ちしたい服はプロに依頼しましょう。そんなに大切ではない長持ちさせるつもりもない服ならご家庭で優しく気をつけて洗ってください」

ということになります

安物だから洗濯しているうちに変形してくるし、寿命はそんなに長くないと思い込んでいる方が多いと思いますが、実はメーカーが指定する方法で行えばずっと良いコンディションで長持ちさせることができる、そのための洗濯表示(ケアラベル)です

メーカーがこれをもっとしっかり伝えるべきだった

購入者もお金を出して買った服を大切に着るためにこの取扱説明書、ケアラベルを見て洗濯するべきだった

メンテナンス業者もこの事実をもっと啓蒙し、服を大事にしてもらうことを伝えるべきだった

大量生産消費廃棄を縮小し、サステナブルファッションを目指していくための第一歩はこのケアラベルを見るということが基本だと思います

ウェットクリーニングについての深いお話はまたの機会にさせていただきます

▶▶▶「服をダメにしているのは実はあなたです」是非動画もご覧ください

それはケアラベル(洗濯表示)を無視して洗っているからです

メーカーはその商品のメンテナンス方法を購入者に指示するための表示義務があります、そのために服に必ず取り付けなければいけないものがケアラベルです

この指示通り洗ってください。もしこれ以外の方法で洗ってトラブルが生じても責任は負えません。というメンテナンス取扱説明書があり保証書でもあります。

あなたはご覧になっていました?

もしこれを見ずにただ洗濯機でグルグル洗ったりコインランドリーに入れて乾燥などしていたらほとんどの服は本来の機能や美しさを失い、そして寿命を短くしているはずです

▶▶▶この洗濯表示の意味を知らない人はまずこちらからご覧ください(クリーニング組合ホームページ)この機会にちょっと学んでください

その後以下ご覧ください

このマークがついているものはメンテナンスリスク商品ですこのマークが記載されていたら要注意です

これは T シャツ綿100% なのにウェットクリーニングが推奨されています。その理由は?顔料プリントがされているからです、もちろん!乾燥機は絶対ダメ、洗濯機でも洗える表示もありますが、ダブルアンダーバーはすごく弱く気をつけて洗ってください。という意味です

これはスラックスです。ここにもウェットクリーニングのマークが記されています。タンブリングはバツです。家庭で洗えるマークもありますか?ダブルアンダーバーです、理由は伸縮素材短期寿命劣化素材ポリウレタンが3% 入ってるからですね

これはジーンズなのにウェットクリーニングアンダーバー、アイロンもダンブル乾燥もダメ理由はポリウレタンが25% も入っているからですね

これも単なるパーカーだと思いますが、ハイブランド、そしてリヨセルというデリケートな繊維が含まれているのでウェットクリーニングマークが記載されています

これは通常のシャツ。ウェットクリーニング記号は記載されていません、しかし、タンブリング、ドライクリーニングは☓です

これは以前の記号ですが、全てをオールバツとは洗えない服ということを意味しています、以下に注意書きとしてケアは「水を含ませ固く絞った布で水拭きしてください」と記載があります。ちなみにこの商品は?マッキントッシュのトレンチコートでした

一例ですが、いかがでしたでしょうか?

ケアラベルを見ずにただ洗濯機に入れたり、コインランドリーで洗ってしまっていたりしていませんでしたか?

それでは本来の性能、美しさを保てず、寿命も短くしてしまっていたことでしょう

ウェットクリーニングマークが記載されているものは、できればプロのクリーニング屋さんへ

ご家庭で洗うなら気をつけて優しく丁寧に慎重に洗う洗うべき商品であることをお忘れなく!

あなたの衣生活の基本はまずはケアラベルをよく見ることからです。

大切なお洋服できるだけ良いコンディションでできるだけ長く愛着してください