アパレル業界が一気にサスティナブルファッションを意識しアクションを起こしている!

国(環境省)からはサスティナブルファッション促進策を強化、補助金まで出している!

世界共通の課題!「持続可能社会」「SDG」

どの産業も無視はできない、特にアパレル産業は環境汚染破壊産業第2位(1位は石油化学産業)

ですから世間の風当たりが強くなる前にサスティナブルファッションを推進しようとされているのがよくわかります。

アパレル業界の専門雑誌「消費科学」(社)日本繊維製品消費科学会発行には各メーカーの取り組みが毎月掲載されています。

国が補助金を出している!

そしてそのための凄い展示会も行われました。前回、参加しましたがコロナ禍にも関わらずたくさんの出展社、参加者で賑わっていました。

そして今回はレッツにVIP案内状が!!

出展するからです。!

凄すぎる内容でびっくりしました!

正直なところ、こんなに早くアパレル業界が対策に動くとは思ってなかったので焦りました!

メンテナンス業界にはその為の受け入れ、サポート体制ができていないからです。

アパレルメーカーの中には独自でメンテナンス部門を立ち上げたところも出始めました。

アパレル産業が新たなメンテナンス業界を創る可能性大だと思います。

本来のプロの私達は技術レベルをさらに高め、先方様に利益を与えられるストライクゾーンをみつけ、強力にアピールしていかなければならないと思います。

そのための要となる人材が「リフォーマー」です。その一端をレッツリフォームアカデミーでは行い、サポートします!

これからの社会にサスティナブルファッションの流れがきていて、これからさらに加速してくることを認識し、そのビッグウエーブにのっていける準備をしていかなくてはならないと思います。

いよいよ本当のエコロジー&エコノミー社会化が進んですばらしい事だと思います。

そしてメンテナンス産業はこのチャンスを見逃してはならないと思います。

もちろん国が特定の業界を宣伝される事はないと思います。

天下りでその業界を支援、保護することはあるのかもしれませんが(笑)

クリーニング業界、リフォーム業界に天下りはかつて聞いた事はありません。

業界規模から絶対ムリ😅だと思います。

ところが環境省がこのような啓蒙をされているのはご存知ですか?

素晴らしい動画も閲覧回数が少なくて残念ですが、人類の衣生活を変えていかないとサスティナブルではない!(持続困難になる)とその現状を詳しく、凄くわかりやすく解説してくれています。

ぜひより多くの人達に見て頂きたいと思います。また学校教育でもこれからのエコロジー、エコノミー社会を担う人達にも課目として取り上げて頂きたいと思います。

業界の宣伝には使ってはいけないと思っていたのですがシェアオッケーとのことですから堂々と宣伝に使わせて頂きます。

衰退しているクリーニング業界、リフォーム業界はこれからのサスティナブル社会に必要不可欠!もっと健全に拡大させなくてはならない業界だと思います。

そもそも仕事は社会を良くしたり、人類を救済すべき行うものだと認識しております。

だから国の後押しは遠慮なく活用させて頂きます。

あと5倍、修繕して使えば衣類を捨てなくてよくなるとありますが、

リフォーマーが足りません😓💦

急ぎ!がんばります。

ご一緒にリフォーマーになりませんか?リフォーマーを育成していきましょう。

▶▶▶環境省サステナブルファッション

https://m.youtube.com/watch?v=7mSysYWDiq8

▶▶▶サスティナブルファッション動画