衣類が捨てられる理由はご存知ですか?
1.破れ(きず、穴、ホツレ、擦り切れ)て捨てられる。
2.汚れ(シミ)がとれなくて捨てられる。
3.寸法が合わなくなって捨てられる。
4.素材の劣化(ポリウレタンの分解)で捨てられる。
5.流行おくれ(メーカーの戦略)で捨てられる。
6.色が褪せて(退色)捨てられる。
大別するとこの6つの理由だと思います。
レッツアカデミー衣類のリペアコースでは1の理由をフォローできる技術者になることが目的です。
3の寸法直しは来年度(令和4年度から)はじまります。
4のポリウレタン樹脂、合成皮革復元のための知識や技術は靴鞄コースで行っています。
2のクリーニング、シミ抜き技術はアカデミーでは専門外ですが技術を覚えたい方は私が信用できる機関を紹介致します。
5の流行はファッションを楽しみたい人達はどうぞ〜?でもあきたら捨てずにリサイクルに出してくださいね?
そして最後の6【色あせ】です。
私はいろいろ以前から試したり、研究してきて不可能だと思っていました。
しかし、ついに新しい技術が完成しました!
衣類リペア革命!イノベーションだと思います。
早速、レッツリフォームでメニュー化しましたからご覧ください。
濃色の衣類、靴鞄は必ず色あせてくる、色あせてくると次第に愛着度が下がって着たくなくなってきます。
それを濃く戻す加工技術です。
カラーリング、色掛けではないので色が失われている(白くなっている)ところは改善されません。また元々薄い色も当然変化なし?
しかし、濃色が退色してきたら早めに行えば濃く戻りますから大切な衣類、靴鞄を捨てなくてすむでしょう。
綿でもポリエステルでも革でも素材は関係なく、全てのアイテムに対応できます。
まさに奇跡の夢の技術だと思いませんか?
レッツリフォームアカデミーリフォーマー養成講座の技術の一つに加えます。
衣類のリペアコース、靴鞄メンテナンスコース、このダークアップ加工(色上げ加工)は動画、オンラインでも詳しく伝授させて頂きます。
この機会に受講をご検討ください。
本年度中は各受講料38000円(税別)
※来年度からはコンテンツ増大につき 各コース、58000円(税別)になります。
レッツアカデミーは新たな需要をどんどん開拓していける技術と知識、情報を提供しています。貴方の一生涯の技術(財産)を身につける事ができます。
皆様のご参加をお待ちしています!

レッツリフォームアカデミーリフォーマー養成講座を主催し、技術をラインナップしてからはや3年!
多くの技術を独自の動画サイトに収録したと思ってましたが、受講生さんからのご質問やお客様からの難題(笑)で新たな技術がどんどん開発され、増えています。
なんと3年間で1.5倍になりました。けしてだし惜しみしていたのではなく、ご質問でだし忘れに気づいたり、難題にあたり今までのキャリアを駆使して新たな技術をマニュアル化したり、どんどん進化しています。
しかし、やはり基礎が大事!
リペアは多種多様なニーズがあり応用力が必要ですが基礎の知識や技術がしっかりできていなければ絶対にお客様からのニーズに対応していけない!
だからこそ基礎の確認のための試験も行っております。
誰もが難しく、華やかな技術を求めてしまいますが、
お客様からのホツレ直しに「さすがきれいにプロは直してくれてある!
お客様の靴を「さすがプロに頼むときれいになる!」
と、リスペクトされてこそ様々なご依頼に発展してくると思います。
ちなみに一般的にムリだと思われているダウン製品の修理も本年度版の新たなダウンリペアノウハウでクリアされています。(衣類のリペアコース)
ダウンリペアで直ります! ダウンに穴が!
新たな技術として合成皮革復元ノウハウもどんどん極めたノウハウに進化しています。(靴鞄コース)
普通のデニムシャツ 衿を合成皮革にリメイク
新たな技術としてダウン製品ツヤ復元ノウハウも完成しました。
ツヤがなくなったダウンジャケットなどもツヤを復元します。(靴鞄コース)
ツヤがなくなってしまったダウン製品 失われたツヤを復元しました!
レッツリフォームアカデミー、リフォーマー養成講座はどんどん進化します。
ぜひ貴方もこれからの社会に必要なファッションアイテム、リペアノウハウ、技術を習得して下さい。
※衣類のリペアコース、靴鞄メンテナンスコース、各38000円(税別)
※令和4年1月から58000円(税別)
一生涯の技術を身につけこれからの社会で活躍していきましょう!