1. ポリウレタン樹脂の主な使用箇所と特徴


2. 各使用箇所のメリットとデメリット

① ストレッチ素材(スパンデックス・ライクラ)

メリット
✅ 抜群の伸縮性で動きやすい
✅ 体にフィットし、美しいシルエットを作れる
✅ スポーツ時の動きをサポート

デメリット
❌ 長期間使用すると伸び切ってしまう(劣化しやすい)
❌ 高温に弱く、乾燥機やアイロンに注意が必要


② ウエストゴム部分(ゴム入りパンツ・スカート・インナー)

メリット
✅ 体にフィットして快適な着心地
✅ サイズ変化に対応できる(伸縮性がある)
✅ 長時間着用しても締め付けすぎない

デメリット
❌ 洗濯や経年劣化でゴムが伸びてしまう
❌ 長年使うと弾力がなくなり、ヨレてしまう


③ 靴のソール(スニーカー・ブーツなど)

メリット
✅ 軽くて歩きやすい
✅ クッション性が高く、衝撃吸収力がある
✅ 防水性が高く、雨の日でも使える

デメリット
❌ 時間が経つと加水分解し、ボロボロになる
❌ 直射日光や湿気に弱く、保管方法に注意が必要


④ レインウェア(防水コーティング)

メリット
✅ 水を弾き、雨の日でも快適
✅ 風を通しにくく、防寒性がある
✅ 軽量で持ち運びしやすい

デメリット
❌ 通気性が悪く、蒸れやすい
❌ 長期間使うとコーティングが剥がれる


⑤ 合成皮革(フェイクレザー:ジャケット・バッグ・靴)

メリット
✅ 本革に似た質感を持ちながら軽量
✅ 安価で手に入りやすい
✅ 水や汚れに強く、お手入れが簡単

デメリット
❌ 数年で劣化し、表面がひび割れる
❌ 本革ほどの高級感や耐久性はない
❌ 夏場は蒸れやすい


⑥ スポーツウェア・水着の表面加工

メリット
✅ 速乾性が高く、汗をかいてもすぐ乾く
✅ 摩擦に強く、耐久性がある
✅ 体にフィットし、動きやすい

デメリット
❌ 長時間の使用で伸縮性が落ちる
❌ 紫外線や塩素に弱く、日焼けやプールで劣化しやすい


⑦ 手袋(作業用・スポーツ用グリップ強化)

メリット
✅ 滑りにくく、作業効率が向上
✅ 防水性があり、雨や汗に強い
✅ フィット感があり、細かい作業がしやすい

デメリット
❌ 長時間の使用でゴムが劣化し、ベタつく
❌ 伸縮性が落ちると、フィット感が悪くなる


3. ポリウレタン樹脂を使った衣類のお手入れ方法

ポリウレタン製品は劣化しやすいため、適切なお手入れが重要です。

✅ 長持ちさせるポイント

  • 洗濯は低温で(乾燥機や高温のアイロンはNG)
  • 湿気の少ない場所で保管(加水分解を防ぐ)
  • 直射日光を避ける(紫外線で劣化しやすい)
  • 洗濯ネットを使用(摩擦を減らし、伸びを防ぐ)

4. まとめ

ポリウレタン樹脂は ストレッチ素材・防水加工・合成皮革・靴底・スポーツウェア など、さまざまな用途で活躍しています。

特性を理解し、適切なケアをすれば長持ちさせることができます!

【合成皮革、ポリウレタン劣化のトラブル、直る、代替できるケースもありますから、諦めないでご相談ください】レッツリフォーム

▷▷▷リペアの様々な事例もご覧ください

このタイトルをみて「?」と、思われた方も多いと思います。

でも今から少し説明して、QRコードの動画をみてもらってら納得して頂けると思います。先ずはCL業界はずっと同じ衣類を洗っていると思っています。

しかし、30年前の衣類と全く異なる内容になっています。

それはPUが当時より100倍以上使われるようになり、ファッションアイテムに混入されています。

それにより衣類は短期寿命消耗品化してしまいました。ファストファッションがアパレル業界の大半を占めるようになりメンテナンスの意識が下ってしまいました。さらにPUはクリーニングで多くの事故を引き起こします。それにより消費者の信用を失ったり、クリーニング離れを起こしてしまいました。

そしてシワになりにくい特性から一気に衣類を家庭で 洗えるようにしてしまいました。

これだけでもクリーニング業界への影響は多大ななものであるかご理解頂けることでしょう。

このままではますます、クリーニング業界は衰退してしまうと思います。

先ずはこのポリウレタンを理解し対策を講じること!

具体的には検品方法、リスク商品にメンテナンスコースを作ること、さらにリスペクトされるお断り方法を確立させることが必要だと思います。

できたら「合成皮革復元技術」(もちろん全てではありません)

までできたら凄いことだと思います。「裏メニューを作ること」です。

レッツリフォームはこれに関するシークレットだった知識を解明し公開(レッツセミナー、アカデミー)しています。

学んで頂き、PUを制覇して未来を切り開いて頂きたいと思います。

▶▶▶奇跡の合成皮革復元技術のBAをご覧下さい。

▶▶▶ポリウレタン関係の様々な劣化事例、事故もご覧下さい。