情報格差が生じています!

成功していく人とそうでない人の差は何でしょうか?

もちろん、能力やモチベーションの差または運も大きく影響しているのでしょう

しかし根本的な大きな差は情報だと思います

知っているか否かで行動が変わります(知っていても意識がなければ変わらないですね)

現代は情報過多の時代と言われていますが

日頃どんな情報に触れていますか?

1.エンタメなど何気なく見たり聞いたりしている情報

2.夢や目標や責任のために必要な情報

大きく分けるとこの2つでしょうか?

もう1つあります、自分で探して取りに行かなければわからない貴重な情報

私は今、廃業された方や事業承継された方に

「補助金など活用されましたか?」と聞いています

なんとほとんどの方が活用していない、知らなかったと言われます

ある方は「やっぱりありますよね、しかし、商工会や税理士あちこち聞いて回ったのに誰も詳しく教えてくれなかったのでないと思っていました」

ということをおっしゃられた方もいました

実は国の支援制度ってそうなんですよね!

本気で調べに行かないとたどり着けない、だけでなく、その支援制度を受けるための努力をしないと難しくなっています

当然、楽に大金を得るなんてことはよろしくないことと思いますが、得られるはずの人が得られないのは残念でなりません

国は本当に真剣に経営のことを考え、前向きに努力できる人だけ支援していこうという、ふるい分けをしていると表現された専門家の方もいます

私も知らなくて後悔した国の融資制度、または支援策がいくつかありました

この度の事業承継に対する国の支援は手厚くすごいものがあります

大手は当然活用されているのでしょう

しかし小規模事業者はほとんど活用されていないと思います

なぜなら経営や財務能力に長けていなければ活用は難しいからだと思います

自分で無理ならプロに頼めばいい、そのために中小企業診断士がいます

ただ補助金をもらえば助かるなんて安易な考えでは一時しのぎしかならない

技術や商売の能力はあっても経営財務の能力がなければ、厳しい時代に営業を続けていくことはできないと思います

自力で頑張りたいという人はしっかり勉強してやればいいと思います

しかし、プロに支援を依頼した方が経営的に良いと思います

情報弱者なんて言葉もありますが、日々惰性で生きてしまっている方がそうなってしまう時代だと思います

有益な情報は待っていてもきません、活用できません

だから今自分に何が必要か?

そしてどんな情報があるのか?

経営者は常にアンテナを高くしていなければいけませんね

レッツ事業承継、M & Aをご活用ください